ホカオネオネというランニングシューズブランドをご存知だろうか。
最近ではファッションYOUTUBERの影響もあり、ファッション界でもかなり有名になっているブランドである。
なぜそこまで人気かというと’究極の履き心地’があるからだ。
一日中履いていても何も疲れないので、アパレル店員など色々立ちっぱなしの所業の方がよく履いている。
ボンダイやクリフトンなど代表作をリリースし続けるホカオネオネ。そんな中で注目されているのがサンダルである。
ホカオネオネとは?

元々は山岳マラソン用のシューズとして誕生し、現在はアメリカをはじめ日本においても人気となっているシューズブランドである。
2009年にフランスのアネシーで誕生したブランド。走ることが大好きな創業者の2人がブランドをスタートさせた。
走ることを愛する全てのランナーのために、革新的なシューズをリリースしている。
そんなホカオネオネがファッション界で人気になった秘訣はダッドシューズの流行といえる。2018年ごろはダッドシューズが流行していたので多くのスニーカーブランドも力を入れていた。
そこで履き心地の良いダッドスニーカーであるホカオネオネが注目を浴びたのである。
ホカオネオネのシューズはなぜ履き心地がいいのか?

ホカ オネオネのランニングシューズは、厚さに差こそあれ、すべてのモデルにクッション素材であるEVA製のミッドソールを採用しているのが大きな特徴。
ひとくちに「EVA」といっても製法の違いなどにより、軽さ、クッション性能に大きな差が出るが、ホカ オネオネは、その中でもクッション性が高く、加えて反発性も持ち合わせたEVAを使用することで「マシュマロのよう」と表現されるクッション性を実現。
さらに、必要な部分にのみアウトソールを配置したり、ミッドソールを肉抜きしたりすることで、厚くても軽量なシューズを生み出している。
ホカオネオネのサンダルの種類
ORA RECOVERY SLIDE

こちらはORA RECOVERY SLIDE(オラリカバリースライド)である。
普通のサンダルであるが、ホカオネオネのサンダルの中では一番履き心地がよくおすすめである。
そしてなんといっても履きやすさがピカイチである。
鼻緒つきのサンダルと違い、親指の付け根も痛くならない。
私もこちらのモデルを愛用しているが、夏に持ってこいのアイテムである。
【特徴】
アッパー
・履いた瞬間から快適な履き心地を生む、柔らかいトップレイヤーEVA
ミッドソール
・アーリーステージ メタロッカーでスムーズな足運び
・耐久性と安定性のために柔らかなトップレーヤーと弾力のあるミッドソール/アウトソールを採用した二層構造
アウトソール
・快適性とグリップ性を高めるために配置された溝
ORA RECOVERY FLIP

こちらはオラリカバリースライドフリップだ。鼻緒タイプのサンダルである。
このモデルの良さはパンツに合わせやすいところである。
露出面が多く、スタイリングに落とし込みやすい。
【特徴】
アッパー
・履いた瞬間から快適な履き心地を生む、柔らかいトップレイヤーEVA
・ストラップの肌に触れる部分にジャージーテキスタイルを配した快適な履き心地
ミッドソール
・かかと付近から始まるメタロッカーでスムーズな足運び
・耐久性と安定性のために柔らかなトップレーヤーと弾力のあるミッドソール/アウトソールを採用した二層構造
アウトソール
・快適性とグリップ性を高めるために配置された溝
ホカオネオネのサイズ感は?

ホカオネオネのサンダルのサイズ感は気になる人が多いであろう。
サイズを選ぶ際は通常の1cm小さいサイズを選ぶことをオススメする。
裸足で履くことも多い上、作りもかなり大きいので、必ず1サイズ下げて購入しよう。